遺産分割の調停・審判

IMG_2891.jpgのサムネール画像   遺産分割協議がなかなかまとまらない場合、話し合いに参加をしない相続人がいるような場合などには、相続人は家庭裁判所に遺産分割を請求することが可能です。
 

遺産分割調停は、家庭裁判所にある調停室で、調停委員という仲裁人を交えて相続人間の話し合いを行なうことです。
調停における話し合いの進行は、通常、相続人が一堂に会して話し合うのではなく、相続人が調停委員に対して、個別に自分の主張を伝え、意見交換は調停委員を通じて行います。
 
この時、調停委員は相続人全員の意見を聞くだけでなく、相続人が納得できるように助言をしたり、解決案を提案して、相続人間の話し合いが上手くまとまるように調整します。
 

遺産分割の審判

調停はあくまでも話し合いであるため、相続人全員が合意しなければ遺産分割協議を成立させることはできません。そして、仮に調停が成立しなければ、遺産分割審判という手続きに移行することになります。
 
遺産分割審判では、家庭裁判所の家事審判官が相続人各人の主張、年齢、職業、生活状況など相続人の事情を考慮して審判を下します。
 
審判は判決と同じように、強制執行を行うことが可能になりますので、家事審判官が下した判断には従わざるを得ないことになります。
 

調停・審判のポイント

当事務所が、遺産分割協議や遺産分割調停の依頼を受けた場合には、ご依頼をいただいた当初から、依頼者に対して、「遺産分割協議や調停がまとまらなかった場合、審判ではこのような判断が下されると予想されます。」というご説明を行っており、調停・審判になった場合に依頼者の不利益にならないよう配慮をしています。
 
また、遺産分割協議でまとめるよりも、調停・審判にした方が依頼者の利益になる場合には、どのような利益が考えられるのかを丁寧にお伝えした上で、調停・審判への移行をご提案します。
 
調停や審判において、調停委員や裁判官に味方してもらうためには、単に自分の主張を展開するだけではなく、法律を知った上で適切な主張を展開することが重要です。

相続についてはこちらもご覧下さい

●遺産分割でお悩みの方へ ●遺産分割協議のポイント ●遺産分割の調停・審判
●遺留分の問題について ●特別受益と寄付金について  

まずはお気軽にお電話下さい!

どんな些細なお悩みでもお伺い致します。お気軽にご相談下さい!

※お電話での法律相談は行っておりません。お電話はご予約のみとさせて頂いておりますので、予めご了承下さいませ。

●HOME
●事務所紹介
弁護士紹介
ご相談の流れ ●アクセスマップ ●弁護士費用

宮城県仙台市青葉区北目町2番39号 東北中心ビル8階A室
TEL:0120-657-687
(受付時間:平日9:00~18:00 相談時間:平日9:00~17:30 夜間相談:火曜日18:00~20:00)
初めての方でも安心してご相談いただける地元宮城県仙台市の弁護士です。
Copyright (C) 高橋善由記法律事務所 All Rights Reserved.